どうも。
またもやオトボケな行動をしてしまい微妙にガックリしたJamieです。
先日、通院帰りの電車の中で、ボエ~ッ(またか・笑)としていて、
ハッと我に帰った時に電車のドアが シャーッ!パシッ!と閉まり、
その瞬間、自分が降りる駅だった事を悟りました・・・。
そして、電車は何事もなく走り出し、私、しばし呆然・・・(-ω-`)
(・・・たかが一駅乗り過ごしたぐらいじゃないか。)と思い直したものの
(寝ていたワケじゃないのに・・・昔はこんな事はなかったのに・・・)と
内心は思いっきり、ガックリ・・・_l ̄l●lll ドヨーン
それと、同時に(私、次の駅で降りるつもりだったしぃ。)という
何気ない素振りをしたりして(笑)、どうでもいいような変な所で
見栄っ張り&自意識過剰な自分がいる事を知ったのでした
あぁ、ショックだわ~(´△`)・・・。o○
ここはひとつ気を取り直して・・・と。
今回は、1ヶ月以上前に書いておいた記事に
少しだけ加筆させて頂いたものをUPさせて頂きます┏o ペコリン
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・
突然ですが・・・
わたくし、またもや無性に欲しくなっているモノがあります。
それは、MTR。。。
いや、ウチにあるんですよ。私が使うには十分な機能のMTRが。
ガッツリと借り物です、が・・・
m(. ̄  ̄.)m ス・スミマセン
去年の4月の記事にアップした、これです。
右下に一緒に写っているのは、その当時、こちらで1人大騒ぎして
購入したオーディオ・インターフェイスです。
けれど、いくつかの面で思う所ありまして・・・
やはり、ちゃんと自分のMTRを持たなくては!となったワケです。
でも、何より、借り物はシッカリとお返ししなくてはいけませんよね。
あ、自分のMTRもあるんですよ、一応(ナニ)
そう・・・カセット・テープに録る4TRのが(´・ω:;.: (´:;....::;.:. :::;.. ....
もはや、骨董品ですね(笑)
で、ちょっと、最近のMTRはどんなモノか?と調べてみたら・・・
普通に(?)オーディオ・インターフェイスとか内臓されているものが、
普通に売られているではないですか!(気づくの遅い・・・かも)
しかも、データ記録はSDカードときた!これには思わず、ちっさ!
(やっぱり、時代に乗り遅れてるに違いない・・・
)
こういった機能付きのMTRは、本格宅録派の方が使うような
ケタが違う価格帯でしか買えないと思い込んでいました((・(ェ)・;))
去年の今頃の記事を読まれた、最近のMTR事情をご存知の方は、
私の無知・時代遅れ度に、さぞかし失笑された事でしょう・・・。
あぁ・・・なんて、私ってば恥ずかし過ぎる~〓■●
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・
そして、いくつか調べてみた結果、早々に目を付けたのがコレ。
ZOOM R16
●最大同時録音トラック数:8 ●最大同時再生トラック数:16
私には、恐らく、これで十分です。
トラック数や、その他、これと同等の機能があるMTRとしては、
これが1番の売れ筋のようです。

結構・・・かなり、コンパクトボディに見えます。
っていうか、私のノートPCより小さいかも・・・。
こんな感じで、繋げられるようです。
ZOOMだけあって(?)エフェクターも色々と内臓されていて、
それなりに期待できそうです。
これは、今までミックス・ダウンなどの度に、別に1Uとかハーフのを
繋いでいた手間も時間も省けるという素晴らしい機能(笑)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・
↓は、同シリーズのワンランク上のタイプ。

ZOOM R24
●最大同時録音トラック数:8 ●最大同時再生トラック数:24
多分、24トラックもいらないと思いますが・・・(゚ー゚;
だけど、デザイン的にはツマミとかボタンとかが黒い
こちらの方が好きだなぁ。
スペック的にR16との大きな違いは、最大同時再生トラック数・
ドラムマシン機能・サンプラー機能。と、いった所でしょうか?
でも、私は随分前から、リズム・パターンはフリー・ソフトのを
利用してPCで作業していたので、今更、こちらで打ち込むより、
多分、早いと思うし・・・。
・・・って、要は使うかどうか分からない機能が付いている為に、
あえて、スペックが上=価格が高い方。を買わなくていいよね・・・。
と、自分を納得させたいだけですが・・・
どちらにしろ、近い内に新しいMTRを買う。というのは、
私の中では既に必須機材として、8割方~決定しています。
ただ、もしこちらを使っている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、
使い勝手などを教えて頂ければなぁ。と、思ったのでした(*´エ`*)
_(\○_ ヨロシクオネガイシマス
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・
R16の方のDemoです。
ちなみに・・・
専用ソフト・ケースもあり(別売)、そちらはR16またはR24と
ノートPCを一緒に入れられるだけのスペースが十分あるようです。
その辺も、さり気なくポイント高いです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・
と、こんな感じで・・・
今回はMTRに興味のない方には、おもしろくも何ともない記事で
申し訳ないのですが。。。
あえて、こうして自分を捲し立てていかないと暑さや
その他モロモロに負けてしまいそうなので
((ノ)゚ω(ヾ))ムニュッ
最近のコメント